
南谷謙他 (33歳)
【出身地】 | 北海道 |
【前職】 | ドライバー |
【研修開始年】 | 2011年2月 |
【研修開始の動機】
とある会社の事業として研修をしていたが、半年足らずで撤退。
研修は卒業したかったので、個人として継続する事に。
研修は卒業したかったので、個人として継続する事に。
【研修中の感想】
自然・生き物が相手なので思い通りにならない事が多いが、だからこそ、判断力・対応力が学べると思う。
「気合」「段取り」「愛情」を身に付けたい。
「気合」「段取り」「愛情」を身に付けたい。
【就農への思い】
当初、個人で独立なんて考えてもいなかった・・・・が、自分を取り戻す為にも、今一度奮起したい。
【今後の展望】
来春独立が目標。
自分に何が出来るかまだイメージできていないが、地域、農村を活気づかせたい。
自分に何が出来るかまだイメージできていないが、地域、農村を活気づかせたい。
【研修・就農希望者に一言】
あれこれ考えすぎず、まずは体験してみませんか?
「ヒゲのおじさん」がお待ちしております。
「ヒゲのおじさん」がお待ちしております。

関根 夢乃 (29歳)
【出身地】 | 栃木県壬生町 |
【前職】 | 理学療法士 |
【研修開始年】 | 2011年1月 |
【研修開始の動機】
・農業に中学生の頃から興味があり、始めるなら今がよいタイミングだと思った。
・梶原さんや農場の研修生、卒業生に出会い、始める勇気がでた。
・梶原さんや農場の研修生、卒業生に出会い、始める勇気がでた。
【研修中の感想】
・日々変化があっておもしろい。
・前職と同じで、観察がとても大切だと思う。
・たくさんの研修生、卒業生が近くにいるため、働き方や就農の仕方などを参考にできるのがよいと感じる。
・前職と同じで、観察がとても大切だと思う。
・たくさんの研修生、卒業生が近くにいるため、働き方や就農の仕方などを参考にできるのがよいと感じる。
【就農への思い】
まだまだ研修を始めたばかりで、本当に自分で農業をできるのか不安はある。
この地域の元気をつくる一人としての、いち百姓となりたい。
この地域の元気をつくる一人としての、いち百姓となりたい。
【今後の展望】
研修後、この近くの地域で農園を営みたい。
【研修・就農希望者に一言】
美しい山に囲まれたこの場所で、仲間とともに日々働き学んでいます!

山岸 亘 (29歳)
【出身地】 | 埼玉県 |
【前職】 | 会社員 |
【研修開始年】 | 2011年1月 |
【研修開始の動機】
地方で暮らしたい、農業で食っていきたかったため。
【研修中の感想】
今のところ楽しい、面白い。(これだけではまずいと思いますが。)
あと自分でよく考えて行動、決断していくのが大切と感じています。
あと自分でよく考えて行動、決断していくのが大切と感じています。
【就農への思い】
まず家族4人が食べていけるように独立を目指して頑張っていきたい。
安心安全で美味しい野菜が作れる百姓になる。
安心安全で美味しい野菜が作れる百姓になる。
【今後の展望】
独立後は農業を通じて就農地域に貢献していきたい。
地方の活性化に取り組んでいきたい。
地方の活性化に取り組んでいきたい。
【研修・就農希望者に一言】
いろいろ話を聞いたり、調べたりするのもいいけど、まず体験してみるのが一番だと思います。

川田 陽 (32歳)
【出身地】 | 千葉県 |
【前職】 | アウトドアショップスタッフ |
【研修開始年】 | 2010年6月 |
【研修開始の動機】
最短の独立を考え研修を考えていたところ農業人フェアで梶原さんから話を伺い、農業技術だけでなくいろいろなことを学べると思い、研修させて頂きたいと思いました。
【研修中の感想】
毎日お日様の下で汗をかき働く喜びをかみしめています。
大変なこともありますが、何より食べ物を生産しているという喜びのほうが大きいです。
大変なこともありますが、何より食べ物を生産しているという喜びのほうが大きいです。
【就農への思い】
食品への不安等が問いただされる昨今、自分で作った野菜を自信を持って販売できる農家になりたいです。
【今後の展望】
独立し、野菜を生産しながら地域に根差した暮らしがしたいです。農業は生活だということが解ってきました。
まずは基本となる農業をしっかり行い、ゆくゆくは地域を活性化できる活動を模索し、地元に貢献できればと考えています。
よそ者ではなく、地元の人間として溶け込みたいです。
まずは基本となる農業をしっかり行い、ゆくゆくは地域を活性化できる活動を模索し、地元に貢献できればと考えています。
よそ者ではなく、地元の人間として溶け込みたいです。
【研修・就農希望者に一言】
農業は非常にやりがいと可能性のある職業だと思います。
しかし農業技術だけでなく地域での暮らし方や、人との付き合い方等学ぶことがたくさんあります。
そういったことも含めて学べるのが梶原農場での研修の良さだと思います。
しかし農業技術だけでなく地域での暮らし方や、人との付き合い方等学ぶことがたくさんあります。
そういったことも含めて学べるのが梶原農場での研修の良さだと思います。

根津弘毅 (25歳)
【出身地】 | 東京都 |
【前職】 | 学生 |
【研修開始年】 | 2009年10月 |
【研修開始の動機】
大学卒業後にふと思った。。。
【研修中の感想】
共に働く研修生もいろいろな人がいて面白い。
【就農への思い】
山梨県内での就農が目標で、地域に深く溶け込めるような農家になりたい。
【今後の展望】
今年または来年には独立し、研修生も受け入れられるような状況にもっていきたい。
【研修・就農希望者に一言】
まずは、体験してみれば。。。